使った感想を正直にお伝えします
この記事を見ていただいている方の中にはウォーターサーバーを検討中の方も、初めて知った方もいるのではないでしょうか。
ウォーターサーバーは昔の(いわゆる昭和のゴリゴリ訪問営業)イメージが根強く良いものではないかもしれませんが、今はそんなことありません。
わが家はウォーターサーバーを使い始めてまだ数ヶ月ですが、なぜもっと早く使わなかったのかと後悔するほど生活の中心的存在になっています。
きっかけは子どもの飲み水の安全性
わが家は30代夫婦で、子ども2人(長男&次男)の4人暮らしで、4匹の元保護猫と暮らしています。
子どもの飲み水は、キッチンのビルトイン浄水器の水を煮沸し、常温にしてから冷蔵庫に保存していましたが、浄水器カートリッジ(中国製)の値上がりと、どうしても煮沸後の雑菌が気になっていました。
こんな状況からウォーターサーバーを比較検討した結果、コスモウォーターを選びました。
この記事では、わが家がなぜコスモウォーターを選んだのかと、使った感想などを正直にレビューしていきます。
コスモウォーターを選んだ理由

わが家がコスモウォーターを選んだポイントは、子どもの安全な飲み水の確保と、ボトル交換のしやすさです。
子どもの身体に優しい天然水
コスモウォーターの天然水は沈殿、ろ過、加熱殺菌以外の物理的・科学的処理を行わないため、自然なミネラルバランスの軟水です。

軟水は消化器官に優しい
わが家ではさらに、「安心」を重視しました。
- 化学的処理をしていないから安心
- 残留塩素の心配なし
- 居住地域の水道管寿命に左右されない
- サーバーの機能で清潔が保たれる
- サーバーの機能はクリーンエア機能、クリーンサイクル機能のコスモウォーターのサーバー機能
安心できる優しい水をいつでも使うことができるのがコスモウォーターの天然水です。



子ども達も良い飲みっぷりです
ボトルが下置きだから楽&安心
ウォーターサーバーを選ぶにあたって、絶対に妥協できなかったのがボトル交換の簡単さです。
コスモウォーターはサーバー下部にボトルを設置するタイプなので、ボトル交換がとても楽です。
一般的にウォーターサーバーの水は10リットルから20リットルなので、水をサーバー上部に設置するタイプだと、10kgから20kgを胸の高さまで持ち上げなければなりません。



私にはムリです!笑
さらに、水がサーバー下部にあるため重心が下になり倒れにくくなります。
子どもが遊んでぶつかったり、猫が飛び乗ったりしても全く気にならず、地震の時の安心感もあります。



置き場所の自由度も上がります
\コスモウォーターを公式サイトでチェック/
実際に計算したコスト比較を公開
わが家は(意外と)堅実なので、コスト計算をしっかりしています。わが家の検討方法を公開します!
年間使用量:1,825リットル
4人家族(大人2人、子ども4歳・2歳)で1日5リットルの水を使用。(大人2人で3リットル、子どもは1人1リットルで計算)
わが家の条件で「コスモウォーター」、「ペットボトル」、「水道水+浄水器」のコストを比較してみます!
コスモウォーターのコスト
わが家が実際に利用しているコストを計算して出してみましょう。
- 基本の12リットル×2本=24リットルセットを3週間に1回ペースで注文
- 配達1回の水の値段は4,104円/24リットル
- 水が足りなくなったら都度注文
計算式:4,104円×17セット÷0.75
年間コスト:約98,496円
- 4,104円×24セット購入
- 初期費用0円、配送手数料0円
- ゴミ捨てなどの手間はかからない



1リットルあたり51円!
ペットボトル購入のコスト
- 2リットル150円のミネラルウォーター(ペットボトル)を購入
- 1リットルの価格は75円(150円÷2リットル)
計算式:75円×1,825リットル
合計コスト:136,875円
- 1,825リットル×75円
- ネット注文を想定して購入手間0円で計算



冷蔵庫は圧迫します
水道水(浄水)のコスト
- 水道代は1リットルあたり0.24円として、年間で438円(1,825リットル×0.24円)
- 浄水器カートリッジは年間10,000円
- 時間コストは煮沸、湯冷まし、冷蔵庫冷却やかかる手間などで1日10分として年間3,650分(60.8時間)
- 年間コストを換算すると、時給1,500円として91,200円(1,500円×60.8時間)
計算式:438円+10,000円+91,200円
合計コスト:101,638円
- 438円+10,000円+91,200円
- 1リットルあたり55.7円



家事はタダではないのです
結論:コスト比較


わが家のコスト比較結果は、トータルコストでウォーターサーバーのメリットが大きいという結果となりました。
家事コスト換算は初めての方もいるかもしれませんが、このコストはお金では買えない子供との時間というプライスレスなコストです。
ぜひ、使用する水の量や浄水器の価格など、ご家庭の環境に入れ替えて計算してみてください!
\コスモウォーターを公式サイトでチェック/
コスモウォーターの子育てリアル体験
4人家族は3週間に1回の宅配がベスト
少なくて水が足りなくなるのは嫌だけど、多すぎるともったいない気がする…
その気持ち、とてもよく分かります。



効率の良い配達ペースをご紹介
- 3週間に1回の配達ペースを選択
- 足りなくなったら追加注文
余ることもあれば、足りないこともある
季節やその日の気温、食事の味などによって水を飲みたくなる量は当然変わってきます。
極端に言うと、激辛ラーメンとザルそばを食べた時では飲む水の量が変わります。
わが家も配達ペースを変えたり戻したりした時期があり迷いましたが、最終的にこの方法に落ち着きました。
足りない時のストックになる
余った時はストックになる
この配達ペースだと、わざわざ配達ペースを変更する事もなく、ストックが無くなったら追加するだけでいいので水の管理がかなり楽になります。



ストック分は防災への備えとしても使えるので一石二鳥です
チャイルドロックの性能が高い


コスモウォーターのサーバーで1番感動したのは、チャイルドロックの性能です。
コスモウォーターのチャイルドロックは、注ぎ口上部の丸いボタンを押しながらレバーを押すことで水を注ぐことができます。
また、ロック・チャイルドロック・ロックなしの切替も丸いボタンを押しながら操作するので、丸いボタンを押せないと操作できません。
4歳の長男は自分で注げる
2歳の次男はボタンを押せない
コスモウォーターのチャイルドロックは赤い注ぎ口は熱いお湯が出ることが分かる年齢には押せる、まだ理解できない月齢では押せないという絶妙な性能になっています。



この心配がないのは嬉しい
ボトル交換はやっぱり簡単
わが家がコスモウォーターを選ぶポイントになった「ボトル下置きタイプ」サーバーは、やはり簡単でした。
- 男女問わず力が弱くても問題なし
- 身長が高くても低くても問題なし
- 使用済みボトルは捨てるだけで簡単
\分かりやすい動画(youtube)/
さすがに、4歳では無理…
4歳の長男はまだ1人では交換できませんが、体重13キロの次男を抱っこできるので小学生低学年ではできるようになると思います。
サーバーの上部に設置するタイプでは、落として怪我したりする危険があるのでもう少し時間がかかるかもしれません。
女性1人で交換できるのはもちろん、子供が1人で交換できるようになるのは助かります。
\コスモウォーターを公式サイトでチェック/
まとめ
わが家がコスモウォーターの天然水を選んだ理由と実際に使った感想を正直にレビューしました。
子どもの体に優しい天然水をストレスなく導入できるのがコスモウォーターの天然水です。
- 最近水の安全性について考えるようになった
- ウォーターサーバーを設置するか迷っている
- コスモウォーターを検討している
こんな方達の参考になれば嬉しいです。
\さぁ、ご自宅で天然水を始めよう!/
コメント